dw821memories’s blog

映画の感想などを書いていく予定です

【映画感想】君の膵臓をたべたい

 クール系男子の志賀春樹と膵臓の病気で余命わずからしい山内桜良。余命わずかな状況もあるのだろうが桜良は春樹に対してメチャクチャ積極的。暗い男子の設定の春樹だが桜良に対して結構そつ無く受け答えが出来る。2人とも少しマセている感じはある。少なくとも自分が高校生なら到底無理だったであろう状況がいくつかあった!ああいう距離感は僕にとってはやはり、映画の中だけの出来事と言える!!

 で、映画感想、メチャクチャ感動する。よく考えて作ってあるものだと思った。桜良はもう死んでしまっている事は最初からわかっているのだが、その原因は膵臓の病気だったと誰もが思うがそうじゃない。あと少しは生きてくれるだろうと思っていたらそうじゃなかった。いきなりいなくなってしまう桜良の出来事に対して、自分は今を本当に生きているのかと痛烈に考えさせられる。伝えられなかった想い、聞きたかった想い。それが突如、永遠にできなくなってしまった。あと少しは時間があると思っていたのに、そうじゃなかった。その辺の描き方がとても良かった。現在の春樹(小栗旬)の抜け殻状態の演技が上手すぎる。クール系男子がその出来事を引きずったまま暗い青年になってしまったようである。桜良の「出会いは偶然じゃない。お互いの選択がそうさせた」の台詞は深く考えさせられる。大人びている分、その言葉も深かった!

 さらに、物語はここで終わらずに、12年の時を経て怒涛の展開に。ラストの30分、感動の連鎖で畳み掛ける!ついに思い出の図書館がなくなる場面。ある場所が無くなってしまうと自分の思い出まで同時に消えてしまうような感覚に囚われる事は誰でもあるだろう。桜良はもういないし図書館も消える。そんな淋しい状況の中、偶然桜良の落書きを見つけて事態は急展開。そこを辿って発見したのは「聞けなかった想い」だった!!そのメッセージは春樹が最後に桜良に送ったメッセージと同じ結びになっていて、これはもう、感動。なるほど、そういう事だったのか。その想いは同じだった。春樹の霧は晴れ、大切な事を思い出し、退職願を破り捨てて明日へ向かってみたいな。思い出の図書館を閉鎖するというとても淋しい出来事がきっかけで桜良の最後の想いが伝わり、そして春樹が希望を取り戻す展開がすごく良かった。

 どうでもいいけど一つ思い出した事があって「ガム食べる?」といつもガムを差し出してくれる優しいクラスメイトがいるのだが、昔、あの状況が本当にあった。違うのはそれは本物のガムじゃなくてオモチャの形のガムで、手で取ろうとするとパチンとハジかれる代物。そういうオモチャが昔あったんだ。チューインガムの形したリアルなオモチャだった。

【映画感想】日本統一13

 東北は小康状態に突入。侠和会財前組のサラ金や菖蒲川一家にカチコミに入ったのが進友会の仕業ではないと最初の段階で観る側には分かる。その状況を氷室らが突き詰めていく流れなのでストーリー自体も小康状態に。黒幕は元菖蒲川一家則坂組組長っぽい。進友会と菖蒲川一家を共倒れにさせる計画と思われる。

 山崎組総裁の息子、坂口丈治も真面目に極道の修行に取り組む。そんな中、昔のツレに絡まれてボコボコにさせられる。普段は厳しい菅谷、でも丈治をここまでさせた奴は許さねえ、全員探し出して鉄拳制裁、徹底的に恐怖心をたたき込む事を教え込む。いざって時に援護射撃で頼れる兄貴の菅谷謙太。その後、菅谷は総裁に呼び出されて「丈治から聞いとるで」と一瞬ドキッとさせられる。厳しい取り組み方を注意させられると思いきや、「おおきに」と高級腕時計をプレゼントされる。菅谷の株上昇。しかし現実的にはこうならない事がある。前回で書いたように、まさにこういうシチュエーションがあって、「おおきに」とならなくて「なんかお前メチャクチャやっとるそうだな」となる事が本当にある。言われた通りにしっかり指導している者にとっては、たまったもんじゃない。上がちゃんと見てくれているからやり甲斐がある。しっかりわかってくれている川谷雄一、それに応える菅谷謙太、これがあるからこそヤル気になるし信頼も生まれてくる。現段階では理想的に描かれている。

 東北には丸神連合や極山会も入っていて、それらの組織は現時点では侠和会と友好関係にある(氷室蓮司とムショ兄弟になった縁)。今後、兄弟関係の組織とも縄張り争いが起きると匂わせる。次は『日本統一14』。

【映画感想】スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐

 ブルーレイ版。感想、メチャクチャ面白い。今までのスターウォーズ(5作目まで)は今作の為だけに作られていたのではと感じるぐらい面白かった。最後の1時間はずっと見入ってしまった。シリーズの中で圧倒的、文句なしで一番面白い。期待以上だった。

 アナキンがダースベイダーになる経緯、これがとてもうまく描かれていた。観る前の予想ではパドメが誰かに殺されて怒り狂って暗黒面に入っていくのかと思っていたがそうではなかった。アナキンはいわゆる「予期恐怖」に囚われてしまう。パドメが母と同じ運命になるのではとまさにノイローゼ状態と言おうか。その心理を皇帝につけ込まれてまだ起きてもいない状況にも関わらずそうなると信じ、暴走してしまい、本当にそうなっていくという顛末。アナキンの暴走を見ていて僕は思った。まだ恐れている事は何も起きていないと。最大の敵は恐怖の心。皇帝の力がないとパドメを助けられないと「思い込む」。ジェダイ評議会が自分を信頼していないと「思い込む」。アナキンが皇帝を追い込んだメイスの腕を一瞬の判断で切り落とした時、ついに一線を越えた状態に。この辺の描写、悪い言い方だと洗脳状態があって、まだ理性があって迷っている段階からもう後戻りできない状況に一気に突っ込んでいく様子がとても上手に描かれていた。アナキンがダースベイダーになってしまう経過がリアリティがあって納得できた。

 クローンが一気に寝返る「オーダー66」の場面も引き込まれた。ついに共和国が一気に破滅していく様子は『ターミネーター』の裁判の日のような雰囲気だ。そして今作でブラスターで重要人物(グリーバス将軍とジェダイ訓練生のジェットルーカス)が死ぬ!!ブラスターでは誰も死なないと思っていたがついに死んだ。ラストバトル前にオビワンに背を向けて話すアナキンがカッコいい。アナキンの髪型は前作よりも伸びていて僕はこっちの方が好きだな。ダースベイダーのスキンヘッドの理由も明らかとなる。なるほど、こういう事だったのか!暗く、そして深い。こうしてエピソード4になっていく訳か!!盛り上がりまくりのシリーズ最終章だった。これは面白い!!

 次は続三部作。順番に観ていく。

【映画感想】日本統一12

 次は東北地方。東北神農会の菖蒲川一家と侠和会が盃を交わし、内部抗争勃発。前回の四国会とは違い、東北テキ屋団体は骨のある連中。秋田のスナック「セピア」で田村悠人らと超偶然に出会う進友会会長平川進はイイ奴。進友会は侠和会と組んだ菖蒲川一家と対立関係にあるが平川は周りから認められてる存在。どんな風に東北の事態が収拾するか、先が気になる。

 で、今作で面白い展開がある。総裁の川谷雄一に若気の至りがあったらしく、実のセガレのジョウジが出てくる。カタギにもなれず、それならばヤクザにでもさせるかとなり、山崎組で一から面倒をみる事に。特別扱いはするなとの事、遅刻して挨拶もしなかった為いきなり菅谷らから殴る蹴るなどして教育開始。お茶だし、便所掃除、洗車など、いつも菅谷らが怒鳴って指導、教え方が結構うまい。段々と真面目になっていくジョウジ。タイミングを見計らって菅谷が差し入れを置いていったり、いい感じで進んでいく。一般社会でも経営者の子供が入ってきたり、こういう事は現実にも往々にしてある。その時、どういう風に接するのがいいのか、その接し方がその先どういう風に見なされるのか、結構分からない事がある。スカしてもいけないし腫れ物に触るような扱いも良くない。山崎組の場合、ボコボコに殴ったり怒鳴ったり、総裁の息子だろうが関係ないスタイルでの接し方。それがジョウジの為、山崎組の為、分かりやすいスタイルである。しかし現実社会では中々そうならない事がある。例えば厳しい接し方が後から尾びれを付けられてしまう事もあるんだ。しかもそれが結構時間が過ぎてから後付けで言ってくるからタチが悪い。結論から述べると、やはりこういう状況はかなり慎重にならざるおえない。結局、実の親は最終的には半端なく子供の肩を持つ。これが現実だった。果たして日本統一ではこの先、ジョウジがどんな風に描かれているのか、僕は注目して観ていく。

【映画感想】クイール

 犬(クイール)が主人公。子犬時代のクイールが可愛い。話の展開が淡々としていて、まるで絵本にそのまま映像をつけたような、ナレーションがあって場面場面がただ流れていくような、ゆっくりと分かりやすい映画。それは犬が軸にストーリーが続くため。誕生→育ての親→盲導犬センター→盲導犬盲導犬センター→育ての親、場面場面が続く。クイールに視点があるので仕方がない。もう少し人物描写にスポットを当てて脚色しても良かったのではと感じた。

 盲導犬を使うにも訓練が必要。盲導犬訓練センターに時として厳しいアウトレイジ風の教官がいるが、それも使用者や盲導犬を想っての事。検定に一度不合格になっても寄り添って慰める賢いクイール。自販機で酒を教える事も可能だ。僕は普段全く酒を飲まないので缶ビールに点字がある事を初めて知った。犬小屋で飼われるクイール。犬種や状況にもよるだろうが、最近は犬を室内で飼うことが多いのではないだろうか。クイールが犬小屋で雨の中や直射日光の下で過ごすのは違和感があった。時代が違うのか盲導犬だからなのか。

 使用者が亡くなってしまいクイール盲導犬期間は2年ぐらい。その後は盲導犬センターで7年暮らし、最後の一年は育ての親の元に帰ってきて最期を迎える。盲導犬としての活動も短いし、育ての親と暮らした時間も短く、淡々と別れを何度も繰り返す純朴なクイール最後の展開がかなりあっけなく、物語の軸がいまいち定まりきれないままラストシーンへ。ある意味、クイールの健気な一生を脚色せずに表した作品かもしれない。

【映画感想】日本統一11

 四国会で唯一マトモな漢、それは高知伊勢脇一家若頭吉門康平。日本統一熱き哀しき漢たち、大宮和也、大沢五郎、そして吉門康平。今作は板挟み状態の哀しき漢の物語。氷室ともっと早くに出会うべきだった不器用な漢、吉門康平。元々いい加減な連合、四国会。親同士も疑い、騙し合い。四国会は伊勢脇一家と侠和会が組んだと思い込み内部で分裂。四国会と侠和会に振り回された吉門康平。運がなかった漢なのかもしれない。

 高松の義仁会理事長が手榴弾で氷室を暗殺しようとして警官と爆死する。ピンを引っこ抜いてから警官に呼び止められ「あー!」と言っている間に爆発。人が死んだシーンだけどコミカルに描かれていて、日本統一では初めての雰囲気だ。殺しのハードルは当初高めで現実的に描かれていたが、どんどんお咎めなしで派手な演出が増えてきた。重厚な雰囲気から少しソフトでコミカルな要素も出てきた。

 カタギになった菅谷謙太は情報を田村らに提供して力になろうとする。その後、田村悠人との同行を許され、一切を被ろうとした吉門康平の動きを見張る事に。ここがちょっとよく分からない場面で、二代目四国会会長になった伊月寛がキャバクラでフラフラ現れた吉門康平に射殺される。すぐに別の幹部に吉門は射殺されるのだが、その後、なぜか菅谷謙太がドスを持ち出してその幹部をいきなり刺す。「ドッッヒョ!!」と刀で切るような効果音が数回鳴り、完全にブチ殺したシーンである。あれ、これ今度はカタギの菅谷謙太が勝手なカチコミ通り越えてあまり関係のない人物をついに殺したのかと僕は思った。田村悠人と菅谷謙太は現場を後にする。これは一体どういう後始末になるのだろうか。

 氷室は「この稼業には向いていない」としながらも菅谷は復帰を許される。四国会幹部殺害の件は功績と扱われたのだろうか。余計なカチコミになるか、またはそうじゃないかは紙一重!四国会と兄弟盃、事実上の侠和会傘下へ。領土拡大。ラストの氷室と田村の笑顔がいい。

【映画感想】ロッキーVSドラゴ ROCKY IV

 15年振りぐらいに映画館に行ってきた(ロッキーザファイナル以来)。久しぶりすぎる映画館の為か妙に緊張してしまい、途中でトイレに行きたくなるんじゃないか?とか余計な事を考えてしまった。客層は20代以下の若い人は一人もいなくて、全員が中年以上の方のみだった。『ロッキー4』はもう35年前。当時から随分時間が流れていろんな想いが重なる。たぶんみんなそんな気持ちを抱きながら観ていたと思う。以下感想、劇場で一回だけ観たので細かい部分は違っているかもしれない。

 冒頭が全く違う。『ロッキー3』のクラバー戦の敗北から始まり、アポロとのシーンが描かれる。この場面は『ロッキー3』と全く同じかもしれない。クラバー戦勝利の後、『ロッキーvsドラゴ』のテロップが流れるのだが、ここでいきなり嬉しいサプライズがある。オリジナル版でカットされていた『The sweetest victory』が流れ出す!!この前書いた『ロッキー4』の感想でこの曲のカットに触れたけど、今回、35年振りの今作で大事な最初のオープニングで挿入されてる!!僕はテンションが上がった!たぶん他のロッキーファンも同じように感じたに違いない。

 前半のシーンでいくつか追加やカットが多かった。すぐ分かったカットシーンはロボット、エイドリアンの結婚記念ケーキ、ポーリーの誕生日祝い。追加はアポロとの会話で、その中でドラゴとのエキシビジョンは最初にロッキーの元にあったと明かされる。その後、エイドリアンとの会話も少し追加があった。前半シーンに追加が多くて、その後のシークエンスは殆どオリジナル版と変わっていなかった。『ロッキー4』のテイストは全く変わっていない。ひょっとしたらノリノリのミュージックシーンに変更があるのかと思っていたのだがそこは全く同じで安心した。全体を通しての一場面や台詞の少しの変更や追加が多かった。アポロvsドラゴの1Rでアポロがスリップしそうになるシーンがカット、その後アポロがダウンするのだが、このシーンはオリジナル版にあったかな?ちょっとあやふやだ。アポロの葬儀でロッキーの「チャンスをくれたのはお前だけ」など熱い台詞が追加。ボクシング連盟との会議も少し追加。ロシアに飛び立つ前にエイドリアンとの会話も追加。オリジナル版では理解が得られぬまま出発の感じだったが、今作では深い部分ではお互い理解し合えているという描き方だった。

 ソ連に着いてからの一連の流れはオリジナル版と全く同じ。ノリノリのBGMでのトレーニングシーンに僕が気が付いた変更はサンドバッグ打ちと高速縄跳びが挿入。一瞬のシーンなのでひょっとすると違っているかも。ドラゴとの死闘、1Rでロッキーがスリップ気味にダウンするシーンが追加。2Rでロッキーの右がドラゴの瞼をカットする僕のお気に入りのシーン、果たしてどうなっているのか期待して観ていた。映画館に「ドッボォファ!!」と大迫力の効果音が鳴り響いた!!お気に入りのシーンはさらに明らかにパワーアップしていた。期待していたシーンがさらに磨かれているとなんか嬉しい。

 死闘が終わった後のラストでオリジナル版と全く違うシーンがある。明らかにゴルバチョフをイメージした国家元首は試合後、怒って席を立ってしまう。オリジナル版は立ち上がりロッキーに拍手する。全く違うシーンがちゃんと当時に撮影されているんだと思った。いろんなパターンが撮ってあるんだな。試合終了後、少しだけロッキーがドラゴに寄り添う場面が追加。ロッキーが息子に「メリークリスマス!」と言うオリジナル版と違い、少し重みがあった。

 思っていたよりも大きな変更点はなく、全体の流れはオリジナル版と同じ。細かいカット割りやシーンの削除や追加を比較するのもいいかもしれない。映画館で観たためか、音がとても良かった。記者会見のシーンでのカメラのシャッターの音が周りのスピーカーから別々に鳴ってきて臨場感があった。何より『ロッキー4』はノリノリのBGMが売り。大迫力のミュージックシーンは映画館でしか味わえない。どうやら短期間の上映になるところが多いらしい。今しかない!!